お墓
唐津市墓地公園
佐賀県唐津市にある公営墓地です。
自然に囲まれた高台にあります。唐津市に住所、または本籍がある方は、宗教・宗派を問わず、唐津市にお住まいの方以外の方でも購入することができます。
永代使用料 | 700.000円(唐津市外居住者の場合710.000円) |
---|---|
管理費 | 年間6.000円 |
当社、浜玉展示場に唐津霊園型墓石展示中
伊万里市、松浦市の霊園もご案内出来ます。
新規にお墓を建てる
墓石は、お客様と一緒に形を決めてから制作に取り掛かるので、2〜3ヵ月程度かかります。いつまでに建てたいなどの事情がある場合は、事前にご相談ください。出来る限りお客様の要望にお応えします。ご自身で書いた文字やイラストを墓石に彫刻することができます。ぜひご相談ください。
1、事前相談
とりあえずどうしたらよいか??
何でもご相談ください。
2、墓地を探そう
公営墓地、私営霊園など、実際に足を運んで墓地区画の大きさ、永代使用料、管理費など聞いてみましょう。
3、石材店を決めよう
インターネットや電話帳などでさがして、実際に石材店に行って話してみると良いでしょう。
4、プラン、見積もり
石材店の方と一緒に、自分の思っている形や予算などを話して形を決め、見積もりを取りましょう。
5、契約
納期や支払方法などをもう一度チェックして契約します。
6、加工、文字決め
決定したお墓の加工にとりかかります。
同時にお客様にいただいた文字、家紋などを石に彫刻する前に原稿を再度確認していただきます。
7、墓石建立
現場で当社の職人が墓石を建てる工事に入ります。
8、完成、開眼法要(魂入れ)
完成後、開眼法要(魂入れ)となります、開眼法要を回忌法要や、納骨法要と一緒に行う場合もあります。
お墓の引っ越し
1、新しい墓地、納骨堂を決める
2、新しい墓地の管理者から「受け入れ証明証」を発行してもらう。
3、既存墓地のある市町村に「改葬」の申請をします。「改葬許可申請書」に必要事項を記入し「改葬許可証」を発行してもらいます。
4、既存のお墓から、お骨を出す際に「魂抜き」などの儀式を行う場合があります。
5、お骨を出した後、お墓を新しい墓地に運び建立します。場合によっては洗浄、文字色の入れ直しなど行います。
6、新しいお墓にお骨を入れます。
その時に「魂入れ」などの儀式を行う場合があります。
お墓供養
お墓供養(墓じまい)
弊社では、「墓じまい」のことを「お墓供養」と言っています。
小さい頃、親に連れられてお墓参りに行くことが盆正月、彼岸の家族の行事でした。ご先祖様が建てたお墓の石を綺麗に洗い、周りの草を取り、ロウソク線香に火を灯し、みんなで手を合わせました。
しかし近年では、お墓のあり方も様々になりました。
やむおえずお墓を片付けるようになったとしても、長年 見守っていただいたお墓に対して感謝してお墓を供養したいですね。
お骨を納める場所が、どんな形であってもご先祖様に感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。
弊社では、そのお墓供養のお手伝いをしています。
どんな場所でも対応できる機械を保有しているので、レンタルリースなどしない分、価格もお安くできます。
思い出深いお墓の前で記念撮影をしませんか?無料でプリントして差し上げます。
お気軽にご相談ください。
1、閉眼供養(へいがんくよう)
お墓に宿った魂を抜くための供養をします。
宗派、地方によって「魂抜き(たましいぬき)」、「撥遣供養(はっけんくよう)」、「お精根抜き(おしょうねぬき)」「閉眼法要(へいがんほうよう)」、「遷座法要(せんざほうよう)」など呼び名があります。
魂が宿っているので、そのまま動かしたり捨てたりするのはタブーです。
お寺など供養していただく方と打ち合わせをして、お互いの都合のいい日を決めます。
また、当日、持ってい行くものも聞いておきます。
2、お骨の取り出し
お骨を出すタイミングは、お墓の形によって違います。また事前に閉眼供養を行い、お骨は取り出している場合もあります。
3、新しい骨壺に移す
骨壺を別な場所に移動する機会に、ご希望であれば新しい骨壺に入れ替えることもできます。
この写真の場合は、2つのご先祖様のお骨を新しい1つの骨壺に入れ替えました。
骨壺もご用意できます。
4、お墓の解体
車両が入らない場所でも対応できる機械を自社で保有しておりますのでレンタリースなどしない分、お安くできます。
迅速、丁寧な撤去を心がけております。
5、納骨のお手伝い
この写真の場合はお墓を閉じて骨壺をお寺の納骨堂に移しました。その場合、納骨堂で開眼供養(かいがんくよう)が行われ、これで手を合わせる対象になります。
※宗派や地方により表現方法が違います。
※納骨のお手伝いは別途料金がかかります。
6、竿石の切削
和墓、洋墓ともお墓の一番上に位置する墓石部分のことを竿石(さおいし)と言います。
閉眼供養後の竿石は、文字部分を切断した後、ハンマーで粉砕し、文字の形を無くしてから処分します。
7、整地
迅速かつ、丁寧な作業を心がけております。場所や規模によって異なりますが、車両、重機が入れば、写真のようなお墓で1~2日程度の作業時間を目指しております。
申請書類等、代行
お骨を移動する場合、既存墓地のある市町村に「改葬許可申請書」に必要事項を記入して提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。これらの書類制作などを代行できます。詳しくはお問合せ下さい。
※申請書類代行は、別途料金がかかります。
オプション
思い出深いお墓の石を使って、記念になる石の小物を作ります。(手のひらサイズで1万~5万円)
例えば、写真立て、一輪挿し、お地蔵さま、カエル、ペーパーウェイトなど。
その他、ご相談に応じます。
土葬掘り上げ
お墓の建て替えや引っ越しをする際に、土葬があれば堀り上げます。
先祖代々続いているお墓は、土葬の可能性が高いです。親族の年長者に聞いてみましょう。
土葬を彫り上げた場合、お骨に土などが付着している場合があります。水洗いし、箱に入れてお渡しします。
その後火葬許可を取り、火葬場に持って行って火葬し、骨壺に納めます。
その際の申請書類等、代行できます。またご希望であれば同行もできます。詳しくはお問合せ下さい。
改葬にあたっては、現在のお墓のある場所と、新しいお墓(納骨堂)の両方で作業が必要です。
骨壺
大理石骨壺
サイズ:5寸
色:白・グレー
メッセージ、文字などを入れることができます。
白磁骨壺 文字入り
サイズ:5寸・6寸
文字色:金・銀・黒
夫婦骨壺
「同じ骨壺に入りたい」
そんな想いをカタチにしました。
仕切り板は外すことが出来ます。
白磁骨壺にも仕切り板をつけることができます。
メッセージ、文字などを入れることができます。
メッセージ骨壺
「ありがとう」「感謝」「お父さん今までありがとう。空の上から見守っていてね」「ずっとずっと忘れないよ」などオリジナルメッセージを入れることが出来ます。
ミニ骨壺(シリコンパッキン付き)
白磁
サイズ:2寸・3寸
華
サイズ:2寸
彩
サイズ:2.5寸・3寸
九谷焼
サイズ:2寸
骨壺の直径が6cm~9cmの小さなものです。
フタにシリコンパッキンが付いていますので、しっかり閉めることができます。
分骨用、パウダー状にしたお骨入れにも向いています。
お骨はパウダー状にできます。お気軽にご相談ください。
※お骨は、お持ち込みをお願いしております。
ー級技能士の職人がひとつひとつ心を込めて文字、 絵柄を刻みます。
お墓の立て直しや移転などの際に、お骨も新しい骨壺に入れ替え、名前などを刻んで誰のものか分かるようにします。
お墓や納骨堂に入っているご先祖様の骨壺にも彫刻可能です。近県であればお骨が入ったままでも出張して、その場で文字を彫り込みします。お気軽にお問い合わせください。
その他
残骨引き取り、お骨のパウダー処理など、ご相談ください。
ACCESS
アクセス
有限会社 村川石材
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1146-15
TEL:0955-56-8021 FAX:0955-56-8413
▼営業時間
事務所
月~土 / 8:00~18:00(電話は時間外でも可)
定休日 / 日曜・祝日・第二土曜・盆・正月
(定休日でも事前にご連絡いただければ対応可能)
浜崎展示場
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1146-12
月~土 / 8:00~18:00
定休日 / 日曜・祝日・第二土曜・盆・正月
(定休日でも事前にご連絡いただければ対応可能)
伊万里展示場
佐賀県伊万里市南波多町井手野3879-2
いつでもご自由に見られます
ACCESS
アクセス
有限会社 村川石材
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1146-15
TEL:0955-56-8021
FAX:0955-56-8413
▼営業時間
事務所
月~土
8:00~18:00
電話は時間外でも可
定休日
日曜・祝日・第二土曜・
盆・正月
定休日でも事前にご連絡いただければ対応可能
浜崎展示場
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1146-12
月~土
8:00~18:00
定休日
日曜・祝日・第二土曜・盆・正月
定休日でも事前にご連絡いただければ対応可能
伊万里展示場
佐賀県伊万里市南波多町井手野3879-2
いつでもご自由に見られます